到着したNewフレーム。
早速組み立てます!
材料はこちら。
到着したフレーム一式と、foilから分解したパーツ類です。
あと、会社の帰りにホームセンターでインシュロック(結束バンド)とグロメットを買ってきました。
まずは、変速関係のdi2のケーブル配線作業から取り掛かります。
di2のバッテリーは、シートポスト内に入れますので、シートチューブ内を配線します。
線はそれほど長くないので、先端にインシュロックを取り付けておきます。
そうするとこんな感じで、入っていっても引っ張り出せます。
(最後は、このインシュロックごとシートポスト、シートチューブ内に収納します。)
後は、それぞれのチューブ内を配線していきます。
ここでもインシュロックで束ねます。
ジャンクションをクッションで絡んでbb内に収納です。
バッテリーは、シートポスト内で暴れないように、こちらもクッションで包んで収納します。
次にステム・ハンドルを取り付け、ブレーキワイヤを通していきます。
foilの時は、このリヤのブレーキワイヤを通すのがなかなか苦労しましたが、今回は、なんの苦労もなく通りました。
この日の作業は、ひとまずこれで完了。
後は、前後のブレーキとボトムブラケット、クランクを取り付けたら完成です!!
税金等、想定外の出費で予算を使い切ってしまい、ブレーキとボトムブラケットの調達は先送り中です。
(両方とも規格・仕様がfoilと異なるため、新たに調達が必要)
それでも、眺めているだけで大変満足。
早く乗れる様になるのが楽しみです。
つづく